急増する凶悪犯罪
侵入窃盗の手口別発生状況
警視庁の調べによると侵入窃盗の認知件数は減少傾向にあるが、その内空き巣が占める割合は増加している。
■ 空き巣
家主などが不在の住宅の屋内に侵入し、金品を盗むこと。
■ 忍込み
夜間、家主などが寝ている間に屋内に侵入し、金品を盗むこと。
■ 居空き
家主などが在宅し、食事中やテレビを見ている隙に侵入し、金品を盗むこと。
空き巣への対策は、ドアや窓への防犯対策と普段からの心がけです。
ドアの防犯対策
ドア錠
ピッキングに強いシリンダーに変更する。
サムターン回しの対策をする。
防犯性の高い錠に取り替える。
補助錠
ワンドアツーロック(1つのドアに2つ以上の錠をつける)にする。
※解錠に時間が掛かる家は、泥棒に嫌われます。
丈夫なドア
バールなどによるこじ開けや破壊行為に耐えれる材質や構造のものにする。
ガードプレート
ドアとドア枠との隙間をなくすことにより、バールなどの差込を防ぎます。
窓の防犯対策
補助錠を設置する
破壊に強いガラスに替える
格子があっても油断は禁物!
その他の防犯対策
センサーライト
警報ブザー
防犯対策習慣
施錠は確実に!
合鍵を置いておかない!
足場になるものは片付ける!
新聞は溜めないように!
地域みんなで防犯対策
普段見かけない人が同じ場所を行ったりきたりしたり、家の様子を窺っていたりしているのを見かけたら、一声かけてください。